工作

工作・クラフト「金魚ちゃんキーホルダー」を作りました。

100均のハート型のクラフトカプセルパーツを使って大小さまざまなカラフルな金魚を作り、キーホルダーにしてみました。ユラユラさせると本当に金魚が泳いでいるように見えます。ニコイチキーホルダーも作ってみました💕


 

「金魚ちゃんキーホルダー」を作るのに必要なもの

※作品には著作権があります。商業目的で模倣した作品のコンテンツ投稿はしないでください。無断転載禁止。

用意する材料

< ①クラフト用カプセルパーツ(ハート)、②カプセルケース、③ラインストーンシール(ハート)、④クリアホルダー、⑤ホログラムシートシール、⑥クリアバッグ、⑦オーロラおりがみ、⑧刺繍糸、⑨ボールペン、⑩油性カラーマジック、⑪接着剤、⑫チェーン、⑬Cカン、 ⑬強力マグネット(任意)>

※カプセルパーツやジェムストーンやシールはSeria(セリア)で購入しました。

①③セリア(Seria)で購入しました。

ダイソー(DAISO)で購入しました。大小のハートカプセルがあります。

用意する道具

< はさみ、錐、爪楊枝、ピンセット(任意)、穴あけパンチ、ペンチ>


「金魚ちゃんキーホルダー」の作り方

 

セリアで購入したハート型のカプセルを使って一番大きな金魚を作ってみます。油性カラーマジッククラフト用カプセルパーツの内側を塗ります。ハート型のカプセルが金魚の胴体になります。クリアホルダーの上にクラフト用カプセルパーツを置き、ボールペンで輪郭をなぞります。ハートの形状の上に背びれを描き、胸びれ、腹びれ、尾びれは別で描きます。

 

ボールペンで描いたクリアフォルダーをひっくり返してから、白の油性マジックで金魚のひれを塗ります。

白の油性マジックが乾いたら、油性カラーマジックで金魚のひれを着彩します。塗った側にホログラムシートシールを貼り付け保護を施し、ハサミで切り取ります。最初に描いたボールペンが残ってたら、ティッシュでこすって消します。

 

クリアホルダーで作った背びれのついたハートの胴体尾びれを差し込んでから、ハート型のカプセルを挟むようにして接着剤でくっ付けます。最後に、胸びれと腹びれを貼り付けたら完成です。大きな虹色金魚ちゃんが誕生しました!

 

リアルサイズの金魚をたくさん作ってみます。ハートカプセルをいろんな色で塗ってみました。

 

こちらの金魚は背びれと腹びれと尾びれを一体にして作ってみました。口の部分に強力マグネットを接着して閉じると…

 

チュッ❣2個で1個になるニコイチキーホルダーの完成です。

 

セリアで購入したハート型のラインストーンを使って極小の金魚ちゃんたちも作ってみました。みんなキラキラ輝いています。

金魚すくいをイメージした袋を作ってみました。クリアバッグオーロラおりがみを入れて水を表現し、穴あけパンチで開けたクリアバッグのフチに刺繍糸を通して、巾着のように袋の口を閉められるようにしました。袋の中に金魚ちゃんキーホルダーを入れると水中を泳いでいるように見えます。プレゼントバッグにもなりそうですね!

 

金魚鉢の中に金魚ちゃんキーホルダーを入れてみました。(穴を開けたプラ板にチェーンを引っ掛けて吊り下げています。)こんな感じで飾ってもよさそうですね!


工作・クラフト「夏のキーホルダー」を作りました。
工作・クラフト「サンキャッチャーステッキ」を作りました。
工作・クラフト「金魚箱」を作りました。